新・理工学部

 

いつもの教室を出て、生きた実社会に飛び出し、答えを見つけながら学び、真の社会人を養う。
それが、
KSUプロジェクト型教育
学部間・学外との取り組み事例
15を超えるプロジェクト
 


ゲーム作ろうラボ
[担当]隅田康明/真島猛/合志和晃

⚫︎学部間連携プロジェクト
   理工学部 × 芸術学部   


理工学部学生と芸術学部学生が、チームを組んでゲーム制作を行うプロジェクト活動です。皆さんにとって身近なアプリケーションであるゲームを題材に、チームでの制作活動を通して、プログラミングやデザインのスキルだけでなく、コミュニケーション能力・プレゼンテーション能力を実践的に学びます。2024年度は、東京ゲームショウに初めて出展し、ゲームショウ内で開催されたコンテストで最優秀賞を獲得するなど、学内外での展示や発表にも力を入れています。

身につけた能力 <九産大コンピテンシー>
グローバル対応力 コミュニケーションカ
知性・実践力 チャレンジカ
共創力 課題解決力
●プログラミングスキル ●デザインスキル


KSUイルミネーションプロジェクト
[担当]貞方敦雄

⚫︎学部間連携プロジェクト
  理工学部 × 九州産業大学学友会電気工学研究部  
   × 九州産業大学同好会ねこ愛好会 × 芸術学部  

本プロジェクトは、電気工学研究部に所属する文理芸の部員が中心となり、広大な九産大キャンパスを舞台に約8万球のLED電飾が輝くクリスマスイルミネーションを実施し、学生や教職員、地域の方々に楽しんでいただいています。2024年度は、ねこ愛好会との共同事業として、コンセプトや企画について検討・運営しました。2号館横のあじさい小路に、ねこモチーフライトを配置し、森の中にはフォトスポットや猫と一緒に座れるベンチなどの空間づくりに取り組みました。

身につけた能力 <九産大コンピテンシー>
知性・実践力 チャレンジカ
知性・実践力 問題発見力
人間力(豊かな人間性) 主体的行動力
●課題解決力 ●コミュニケーションカ
 

KSUプロジェクト型教育で身につく3つの力

行動力

「現場」の声を聞き、「現場」で動く。この体験を通して「行動力」を培います。

共創力

異なる価値観をもつ人々と出会い、刺激しあい、お互いの力を活かしあう「共創力」を身につけます。

人間力

「プロジェクトチーム」主体の活動で、目標を明確に示して仲間を結集し、成功に導く「人間力」を養います。

社会のニーズに応えられる社会人に