機械工学科DEPARTMENT OF MECHANICAL ENGINEERING

学科概要

機械工学科の紹介

私たちは車や家電製品など、さまざまな「もの」に囲まれて生活しています。「もの」をつくるために必要な知識と技術は「機械工学」という学問分野にまとめられており、これを学んだ技術者が日本の産業界を支えています。機械工学は、ロボットをはじめとする最先端の分野から、自動車、製品製造機械、発電所設備、冷凍機械、建設機械、空調設備と、幅広い分野を学べる学問分野です。九州産業大学 理工学部 機械工学科では機械部品などを加工する各種工作機械や、情報化社会に対応した機械システムを学べるFA(ファクトリーオートメーション)実習装置など、充実した設備・環境で地域社会に貢献できるエンジニアを育成します。

4年間の学びの流れ

機械工学科では、カリキュラムポリシーに基づき、座学(理論)と実習(実践)のバランスを重視して授業科目を配置しており、学年毎に専門性を高めながら社会で活躍するための能力を身につけます。また、学内外の様々な組織や人と協働してプロジェクトに取り組む「KSUプロジェクト型教育」を通して実践力・共創力・統率力を身につけます。

機械工学科のカリキュラムのページへ

KSUプロジェクト型教育の電子ブック

1年次:基礎学力を高める

機械工学の知識・技術、ロボット・メカトロニクスで利用する電気回路などの知識、プログラミングや計算機の基礎、数学、物理、外国語などを学修します。学びの基礎となる数学と物理の学修をサポートするため「基礎教育サポートセンター」が設置されており、都合のいいときに訪ねて自習したり個人指導を受けることができます。
基礎教育サポートセンターのページへ

2年次:専門知識を充実させる

1年次の学修をベースとして機械工学に関する専門的な知識・技術を学んでいきます。機械・自動車・ロボット設計に必要となる強度、運動、熱、流れなどに関する知識を身につけ、機械・ロボットを製作するための加工技術を座学と実習の両面から学修します。

3年次:コース選択で専門性を高める

「ロボットコース」、「機械コース」、「生産技術コース」に分かれ、専門知識や技術を多様な実験や実習を通して学修します。

 ロボットコース:ロボット技術に重点を置いて学び、高い問題解決能力を持つメカトロニクス技術者を目指します。
 機械コース:機械工学全般をバランスよく学び、高い問題解決能力を持つ機械技術者を目指します。
 生産技術コース:機械工学分野の中から自分の興味に応じて選んで学び、実践的な技術者を目指します。
 ※ロボットコースと機械コースは、日本技術者教育認定機構(JABEE)に認定された技術者教育プログラムです。
    コースの説明ページへ

4年次:将来(就職・進学)に向けての活動

3年次までに学修した知識と技術を生かして指導教員と共に卒業研究に取り組みます。1年間の研究活動で考察力、判断力、創造力、コミュニケーション力などを磨き、社会で活躍できる能力を身につけます。指導教員は就職活動のサポートも行います。

目指せる資格と進路

教職課程

機械工学科で取得できる教員免許状は次の通りです。

・高等学校教諭一種免許状(工業)

目指せる資格

学科では以下のような資格を目指せます。大学Webサイト内の資格取得情報サイトもご覧ください。

技術士(一次試験免除)、機械設計技術者、CAD利用技術者、ボイラー・タービン主任技術者(要実務経験)、ITパスポート、学芸員、司書、社会教育主事任用資格 など

進路状況

機械工学科の卒業生の皆さんは学科で身につけた知識と技術を活かして様々な業界で活躍されています。
卒業生の進路先データなどは進路状況のページで公開しています。

機械工学科の進路状況のページへ