新・理工学部
機械電気創造工学科4つのゼミの紹介 ①
どのゼミも、最先端技術を追求する場だ。
Imasaka Laboratory 今坂研究室
パルスパワー発生技術とその応用
パルスパワーとは、時空的に圧縮された大電力のことで環境、農業、バイオ、材料分野等の様々な分野への応用が期待されている。当研究室では、パルスパワー技術を用いたカーボンナノ材料の表面材質の夜高機能化および燃料電池電極材料への応用に関する研究を行っている。
Matsushita Laboratory 松下研究室
再生可能エネルギーの有効利用
風力や小水力のエネルギーを利用する技術について研究しています。高効率の装置開発、効率的な運用、独自のコンセプトを含めて実用化をめざし、装置設計から制作に加えてフィールドテスト実施まで学生主体で研究を進めています。
Voices of Students
佐藤 優依 / 名古屋市立向陽高等学校卒業 /
◾️ 機械工学科 機械・ロボットコース3年
苦手だった物理が1年で得意科目に。
小学生の頃から作りたいと思っていた文房具、その機能面の設計を学びたくて進学しました。
実は理系科目は苦手だったのですが、 1年次の基礎の学習が充実しており、私の苦手だった物
理も1年目で得意に変わりました。そしてアドバンストプログラムのエンジニアスキルという授業
内ではものづくりに取り組んできました。 機械加工の工程があることで今までの工作レベルとは
比べ物にならないようなモノづくりが体験できるのがとてもおもしろく、1年生の頃から土日も大
学に来て作業をさせてもらってきました。 将来は、就職した文具メーカーでキャリアを積んだのち、
独立してブランドを立ち上げたいと考えています。