新・理工学部
情報化学科4つのゼミの紹介 1
時代が求める課題に答えるゼミが待っている
Shimokawa Laboratory
社会に貢献するIT技術の実践的研究
〜インターネット・インフラから人間支援まで〜
「インターネット・インフラ技術」「教育支援技術」「ITによる人間支援技術」を3つの柱として研究を展開しています。企業や他学科、地域コミュニティとの積極的な連携により、実社会の課題快活に直結するIT技術の研究開発を行い、将来のIT業界を担う人材を育成しています。
Ishida Laboratory
情報科学による社会課題解決と
教育支援システムの研究
セルオートマトンという数学的手法を用いた暗号化や避難シミュレーション、効果的なオンライン学習システムの開発、ビッグデータ解析と可視化技術、そして情報セキュリティ教材の作成を主要テーマに研究を展開しています。福岡県系と連携したサイバーパトロール活動も行い、理論研究から実社会への応用まで幅広く取り組んでいます。