新・理工学部

「情報を」最大限に駆使して社会課題を解決へ。

・学科の特色

 1. AIやIoTなどの最先端技術を学ぶ情報技術コース

 2. 情報の基礎知識を体系的に習得し社会貢献につなげる情報数理コース

 3.  企業との連携による実務的な授業や、統合大学の利点を活かした学部横断

 

情報科学科では。Sociery 5.0時代を見据え、AIやIoTなど最先端技術を学ぶ情報技術コースと、情報の基礎知識を体系的に習得し社会貢献につなげる情報数理コースを設けている。企業との連携による実務的な授業や、統合大学の利点を活かした学部横断プロジェクトを通じて、課題解決能力を養成し、高い専門性と倫理観を備えた人材を育成する。

・情報技術コース / Information Technology Course

「情報技術コース」では、AIやIoTなど最先端技術を活用し、社会的価値を創出できるエンジニアリング力と課題解決力を備えた人材の育成をめざす。国際水準の技術者教育プログラムによって高い専門性と倫理観を育み、経済発展と社会課題の解決を両立しながら、多方面で活躍できる人材を排出する。

情報数理コース / Mathematical Scientices Course

「情報数理コース」では、情報基盤とする論理的思考を通して社会に貢献できる人材を育成を重視する。コンピュータと共に発展してきた情報数学の分野を学び、中学生や高等学校等などでデジタル教材を開発できる教育者として、あるいは数学と情報の応用分野の専門職として活躍できる能力を身に付け、社会に貢献する人材を排出する。

学科代表科目4科目

1. 線形代数 I

 線形代数は、数の塊を扱う現代科学技術の基盤となる数学で、連立方程式の解放やAI、画像・音声処理など幅広い分野に応用されます。行列・ベクトル・行列式の理論を基礎から体系的に学び、論理的思考力と数理解析力を身につけます。

 

2. AIプログラミング学習

AI技術の基礎からオリジナルAIプログラムの開発まで段階的に学習し、現代社会で求められるプログラム開発能力を養成します。ニュートラルネットワークの実績を通じて、実用的なAI技術への理解を深めます。

 

3. 組込みソフトウェア演習

LED制御からセンサー連携まで、実際のデバイスを用いた組込みシステム開発技術を体系的に学習します。

ハードウェアの特性理解からソフトウェア実装まで、実用的なシステム構築能力を段階的に養成します。

 

4. プロジェクトデザイン管理

実務家教員や地元IT企業の現役技術者による実践指導のもと、プロジェクト型学習で要件定義から設計、実装、テストまで一貫した開発プロセスを体験します。チーム活動を通じて社会人基礎力を統合的に育成します。