新・理工学部

3学科 (定員: 325名)

情報科学科 (定員: 140名)

機械電気創造工学科 (定員: 135名)

スマートコミュニケーション工学科 (定員: 50名)

学びのキーワード

情報科学科

情報技術コース AI・データサイエンス:深層学修 (ディープラーニング)、画像認識・音声認識アプリ、アプリ・ゲーム開発:スマホアプリ (iOS, Android)、ゲームエンジン (Unity, Unreal Engine)、UXUIデザイン、Iot・セキュリティ: スマートホーム・スマートシティ、5G (第5世代移動通信システム)、Wi-Fi6 (IEEE 802.11ax)
情報数理コース 数理モデル・教材開発:数理論理学・暗号理論、デジタル教材開発、ICT活用・社会課題解決:スマートシティ・公共交通改革、地域活性化 (観光アプリ、農業支援システム)

Department of Information Science

NEW 機械電気創造工学科
メカトロニクス系 基礎物理、機械四力基礎、機械学習、材料学、エネルギー学、機械製図、3Dモデリング、機械加工法、機械工作法、機械材料機械加工実習機械工学シミュレーション、ロボット機構学、設計製図、機械・ロボット設計
モノづくり系 基礎物理、機械四力基礎、機械力学、材料力学、エネルギー学、液体力学、伝熱工学、エネルギー変換工学、機械製図、3Dモデリング、機械加工法、機械工作法、機械材料機械加工実習機械工学シミュレーション、ロボット機構学、設計製図、機械・ロボット設計
電気エネルギー系 電気主任技術者、国家資格、電力システム制御、電力インフラの設計保守、電気設備の設計保守高電圧高額、パワーエレクトロニクス、グリーンエネルギーの活用、創エネ、省エネ、水素社会、燃料電池、太陽電池、熱電変換、環境発電
半導体・電子通信系 半導体エンジニア、アナログ・デジタル回路、論理回路、無線・有機半導体デバイス、トランジスタ太陽電池、集積回路、半導体デバイスの評価・分析技術、光通信工学、半導体電子物性、電磁気学無機・右機半導体材料、超伝導、液晶、有機エレクトロニクス

Department of Innovative Machanical and Electrical Enfineering

NEW スマートコミュニケーション工学科
コミュニケーション系 文理芸融合教育、デザイン思考、プロジェクト型教育、社会問題・環境問題 (SDGs)、人間中心・環境に考慮したモノづくり、AI・データ活用、工学的アプローチによる問題解決
社会課題実装系 文理芸融合教育、デザイン思考、プロジェクト型教育、社会問題・環境問題(SDGs)、人間中心・環境に配慮したモノづくり、AI・データ活用、工学的アプローチによる問題解決

Department of Smart Communication Engineering