新着情報
活動紹介―学生による学会発表(2024年度)
自動車技術会2024年春季大会(2024年5月)
電子情報通信学会九州支部2024年度(第32回)学生会講演会(2024年9月)
2024年9月25日(水)に、鹿児島大学郡元キャンパスにて開催された 電子情報通信学会九州支部2024年度(第32回)学生会講演会 において、
情報科学科4年の水野 良基くん(田中研究室)が「風速センサを使用した制気口管理システムの試作」について発表しました。
情報科学科4年の千原 泰護くん(田中研究室)が「運送業向け管理システムの改良と評価」について発表しました。
情報科学科4年の渡邊 和幸くん(田中研究室)が「コンポーネントライブラリの大学公認アプリKSUへの適用と評価」について発表しました。
情報科学科3年の青柳 貴之くん(田中研究室)が「データベースサーバ参照量による処理時間の調査と改善」について発表しました。
情報科学研究科博士前期課程2年の安部 萌さん(田中研究室)が「トラック荷台の温度管理支援システムのためのマイクロコントローラモジュールの通信性能評価」について発表しました。
情報科学科4年の佐藤 一晴くん(田中研究室)が「福岡宗像サイクリング観光促進アプリの開発」について発表しました。
情報科学科3年の嶺田 あんずさん(田中研究室)が「異なるプログラミング言語によるスマートフォンアプリの実行効率比較」について発表しました。
自動車技術会2024年秋季大会(2024年10月)
第22回ITSシンポジウム2024(2024年12月)
2024年12月12日(木)~13日(金)に、熊本城ホール(熊本市)にて開催された 第22回ITSシンポジウム2024 において、
情報科学科4年の熊谷 卓哉くん(合志研究室)が「PLATEAU3D都市モデルを用いた先急ぎ運転防止教育用ドライビングシミュレータの改良」について発表しました。
情報科学科4年の清水 魁成くん(合志研究室)が「ヘッドマウントディスプレイを用いた一時停止教育用ドライビングシミュレータの開発」について発表しました。
2024年度「火の国情報シンポジウム2025」(2025年3月)
2025年3月5日(水)~3月6日(木)に、長崎大学テクノロジーイノベーションキャンパス(NUTIC)にて開催された 2024年度「火の国情報シンポジウム2025」 において、
情報科学科4年の岩本 拓巳くん(仲研究室)が「酵素反応ネットワークの双安定性へのミカエリス・メンテン近似の影響」について発表しました。
情報科学科4年の中村 駿太くん(朝廣研究室)が「スプリットグラフに対する最大2-クリーク問題の近似可能性」について発表しました。
情報科学科4年の石橋 潤時くん(成研究室)が「IoTセンサーを用いた植物栽培データの自動収集と土壌含水率予測」について発表しました。
情報科学科4年の浅野 晴香さん(于研究室)が「ECサイト向けフロントバリデーション技術と応用効果の検証」について発表しました。
情報科学科4年の吉川 楓馬くん(下川研究室)が「スマートウォッチを用いた区間速度測定手法の開発」について発表しました。
情報科学研究科博士前期課程2年の井手伊織くん(成研究室)が「ドメイン駆動設計に基づく施設予約システムの開発」について発表しました。
情報科学科4年の金政 拓実くん(成研究室)が「予約サービス向けの祝日休日自動計算ライブラリの開発」について発表しました。
言語処理学会第31回年次大会(NLP2025) (2025年3月)
2025年 3月 10日(月)~ 3月 14日(金)に、出島メッセ長崎(長崎市)にて開催された言語処理学会第31回年次大会(NLP2025) において、情報科学科4年の庄 金鳴くん(成研究室)が「学術情報のテキスト解析と生成 AI を用いた専門用語抽出」について発表しました。
情報処理学会 第87回全国大会(2025年3月)
2025年3月13日(木)~15日(土)に、立命館大学 大阪いばらきキャンパスにて開催された情報処理学会 第87回全国大会 において、 情報科学科3年の嶺田あんずさん(田中研究室)が 「スマートフォンアプリにおけるテキスト分類機能の設計と実装」 について発表しました。
電子情報通信学会総合大会(2025年3月)
2025年3月24日(月)~28日(金)に東京都市大学世田谷キャンパスにて開催された電子情報通信学会総合大会 ジュニア&学生ポスターセッションにおいて、 情報科学科4年の柳 承佑くん(米元研究室)が「CNNによる土壌画像分類を活用した自動潅水装置の試作」について発表しました。