電気工学科DEPARTMENT OF ELECTRICAL ENGINEERING

新着情報

電気工学科
大学生活
2024.04.09

1年次から徹底した就学指導(CLノート)

1年次から徹底した就学指導(CLノート)

九州産業大学理工学部電気工学科の1年生に対して、これからの大学生活を目標を持って取り組めるように就学指導を行いました。

九産大では、全学的な初年度教育として大学スタディスキルという科目が設置されています。この科目では、8名程度のクラス担任グループに別れて、友達づくりや履修登録、電気電子工学に関する導入演習、就職に向けたキャリア教育、定期的なクラス担任との面談などを実施しています。

就学指導では、CLノートというWEBシステムを用いています。CLノートとは、大学生活における様々な活動や学修の記録を蓄積して学修成果を見える化する。目標設定に対して振返りにより学修成果を見える化することで、設定した目標を達成するための具体的な行動が見えてくる。学修の記録を蓄積、確認、振返りを繰り返すことで自主性を育成し、キャリアの能力を形成する就職活動での活用にも生かすことができます。

1年生は1年次の目標設定を各自で行います。それを基に、クラス担任との面談時に、各自の目標設定に対して、前期や後期にどの様な講義や正課外活動に取組むと良いかアドバイスを行います。

1年次の前期終了や後期終了のタイミングで、就学面談を実施し、目標設定に対しての達成度等を確認します。そして、次の学年の目標設定を行います。この様に、入学時に目標が見えていなかった1年生も、クラス担任との面談を通じて、目標を立てて、それに向かった前期と後期を過ごすことで少しずつ成長しています。目標を達成することで自信が付き次の学年への大きな後押しになっています。

CLノートは目標設定だけでなく、自身の能力がどの程度成長しているのか、各種指標に対して平均値と比べてどの程度かなども確認できます。

https://www.cnc.kyusan-u.ac.jp/user-guide/pdf/CLnote_teacher.pdf

この記事をシェアする